齋藤潮研究室
東京工業大学 工学部社会工学科
大学院社会理工学研究科社会工学専攻
Theses
研究室で書かれた論文一覧
卒業論文(※リンク先は各論文の梗概PDFファイル)
2019年度
田川 雅輝
「江戸・明治・大正前期における日本人の屋外着座観の変遷に関する研究 ―風俗画に着目して― 」
中島 深太朗
「消波ブロックの印象の揺らぎに関する研究 ―異なる状況を設定した印象実験を通して―」
2017年度
川合 健太
「路面電車走行路線における中央柱方式の採用に関する研究 ―岡山市を対象として―」
白須 諒造
「他者間の位置関係からみる喫茶店空間の変遷 ―座席配列に着目して―」
山岸 綾子
「3つの設置環境において造形物から想起される意味に関する研究」
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
新谷 玲
高橋 拓磨
村上 良
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
大友 佑介
「自由が丘駅周辺を対象とした同一地名付建物の空間分布の変容に関する研究」
木下 智康
「交差点の空間特性に関する基礎的研究 ―都市広場としての潜在性に着目して―」
勝 邦義
「昭和戦前期における地下鉄上屋型出入口に関する研究 ―その意匠的変遷と背景―」
小谷野 真由巳
2005年度
伊藤 悠太
2004年度
2003年度
2002年度
2001年度
安藤 義宗
「高速道路走行における地域景観要素の視覚的展開に関する研究」
角 真規子
「東京都心の近代街路における歩行者空間の形態に関する研究 ―昭和5年作成の旧道路台帳平面図の分析から―」
高坂 雄一
「傾斜地山林の残存要因に関する研究 ―横須賀市市街化区域を事例として―」
古賀 良子
鈴木 有佳里
松田 俊一郎
2000年度
加藤 玄
芹澤 卓哉
「名山・聖山眺望の優位性からみた東名名神高速道路ならびに東海道新幹線の車窓評価」
山本 陽
「直方体群による正面性の現出とその要因 ―同形同大の3直方体をもちいた心理実験―」
横塚 智亮
1999年度
鈴木 隆広
阿部 万紀子
「山地端部の地形透視像とその特異点について ―京都東山におけるケーススタディ―」
杉浦 真琴
「都市スカイラインのスペクトル解析 ―視距離の違いに注目して―」
大東 俊介
西成 典久
1998年度
1997年度
1996年度
Contents
Copyright © Saito Laboratory All Rights Reserved.